
■日本平ウォーク2023大会開催いたしました
3年ぶりの開催となった「日本平ウォーク2023」
あいにくのお天気となりましたが、雨天決行で開催いたしました。
ウォーカーとして参加されたみなさま、
おもてなし果物や、飲料、物品をご提供くださった協賛会社様
ありがとうございました。
日本平ウォーク実行委員会は
静岡市・静岡商工会議所、観光文化振興を推進する市民有志により組織され、
大会当日も多くのスタッフが7時にミーティングを行い、サポートいたしました。
令和5年9月に創建1900年を迎える草薙神社さんが第一チェックポイントでした。
氏子の皆さまによる、甘酒やお茶、お菓子などが振舞われました。
おもてなしをありがとうございました!
強風により、日本平ロープウエイが運行できず、
残念ながらチャレンジコースは中止となり、全員ベーシックコースとなりました。
チャレンジコースでは、萬象寺さん、寿昌寺さんに立ち寄らせて頂く予定でした。
おせんべは、萬象寺さんがウォーカーの皆さんに!とご用意くださった「オリジナルおせんべい」です。
朝鮮通信使の扁額がプリントされた「特別なデザイン」萬象寺さんから優大な富士山を
ぜひ皆さんにご覧いただきたかったです。
寿昌寺の渡辺ご住職の奥様お手製の「つるし雛」を飾ってくださいました。
1年に1組つくっておられるとのことで、心のこもった愛らしい表情が見事でした。
わかりますか?アマビエさんもいますよ。
鉄舟寺に出現したフルーツステーションでは
静岡産みかん、静岡産いちごが振舞われました。ゴールに近づくにつれ
疲れも増しているところに、フルーツが振舞われて参加者の皆さんも嬉しそうでした。
御馳走さまです。
文化観光ウォークとして開催しています日本平ウォークでは
オレンジ色のジャンパーに緑色のお帽子が目印の
駿府ウイエブさんによる観光案内がありました。
ウォーカーの皆さんが熱心に耳を傾けていたのが印象的です。
無事ゴールしてホットしている青年と、スタッフの集合写真
ゴールした皆さんの表情は、多少疲労感はあるものの、やはり「さわやか」ですね。
スタート地点ではエスパルス、ゴールではブルーレブズのほか、アザレア・セブンの皆さんが
駆けつけてくださいました。写真はアザレアセブンの選手、右端は野毛監督です。
あいにくの雨天開催でしたが、ゴール地では晴れて時折富士山が顔を覗かせていました。
2023大会は、お天気こそ恵まれませんでしたが多くの方々にご参加いただけて良かったです。
予定時刻通り、ウォーカーの皆さんが無事ゴールされたのを見届け
ミーティングの後、スタッフも解散いたしました。
来年こそ、霊峰富士を仰ぐ大会になりますように!!

■「日本平ウォーク2023」いよいよですね
いよいよ今週末19日に「日本平ウォーク2023」が開催されます。
開催に先立ち、スタッフ会議が行われました。
納品されたばかりの大会MAPと運営マニュアルが配布され、大会当日の流れについて
確認いたしました。途中途中でふるまわれる「おもてなしグッズ」も発表されました。
静岡らしい果物や、企業さまからのご提供品をご用意しています。ぜひお楽しみにお出掛けください。
改めまして・・・
日本平ウォーク実行委員会は、静岡商工会議所・静岡市・観光文化振興を推進する市民有志により組織されています。
コロナウイルス感染拡大により、一堂に会するウォーク大会は3年ぶりとなります。
すでにスポーツエントリーから登録くださっておられる方も、当日会場で直接エントリーするよ!という方も
どうぞお気をつけてお出掛けください。
スタッフ一同、皆様の御参加をお待ちいたしております。
晴天に恵まれ、素晴らしい霊峰富士を仰げますように!

■日本平ウォーク エントリーありがとうございます。
全国的に寒波に見舞われています。皆さんのお住まい地域はいかがですか?
真冬でも「雪」が降ることは無い静岡ですが、昨晩は「雪」が降りました。
積もることはありませんでしたが、白い雪が降る夜空は神秘的でした。
お蔭様をもちまして、スポーツエントリーによる事前登録は受付を締切ました。
多くの方々にエントリー頂きありがとうございます。
本登録(入金お手続き)を宜しくお願いします。
また、エントリーしそびれた!!という方は、大会当日直接会場にお出掛けください。

■日本平山頂「日本平夢テラス」からの絶景をお楽しみください!
雄大な富士山、静岡市〜駿河湾を一望できる絶好のポイントです。
2018年11月にOPENしたばかりの静岡新名所「日本平夢テラス」がチェックポイントとなります。日中は雄大な富士山と、静岡の素晴らしい眺めをお楽しみいただけます。そして、夜は夜で「夜景遺産」認定ですからね。日本平ウォークでは望めない夜バージョンは、日を改めて、ぜひ大事な方とご一緒にお楽しみいただけたらと思います。

■「馬走コース」の看板にご注目!
日本平ウォークでは収益金の一部を静岡市に寄贈し、日本平ハイキングコース整備に役立てて頂いています。2018大会では、馬走コースに案内看板4か所、美術館コースと草薙コースには音声ガイダンスOtonoと 看板をそれぞれ1か所 整備いたしました。
馬走コースのスタート地点には大型看板を設置しました。看板右下に 寄贈:日本平ウォーク実行委員会 と記載されています。ぜひご注目ください!

■草薙神社は今年9月に創建1900年を迎えます。
「草薙神社」2018年日本平ウォーク大会の収益金の一部を静岡市に寄託し、ハイキングコース整備のために看板を設置しました。音声ガイダンスによる観光案内「Otono」と連携し、「草薙神社」「平澤寺」の音声案内を作成しました。草薙神社は、森宮司(女性)の親しみやすい可愛らしいお声で案内してくださいます。また、平澤寺は、柳家花緑師匠による落語での案内です。
事前にお聴きになってみたい方はページ右のQRコードからどうぞ。

■今年のスタートは「草薙総合運動場 ベーブルース像 前」です。
公共交通機関をご利用の上、お出掛けください。
JR草薙駅下車→徒歩→草薙総合運動場
静岡鉄道運動場前駅下車→徒歩→草薙総合運動場
受付時間は8:00〜15分刻みです。
チャレンジコースは200人限定となります。
お早目のお申込みをお願いします。

■2023年 本年もどうぞ宜しくお願いしましす。
改めまして
日本平ウォーク公式HPページへようこそ!
静岡のお正月は晴天に恵まれ富士山を望むことができました。
本年も日本平ウォーク 晴天に恵まれ賑やかに開催されることと思います。
2月は寒い印象があると思いますが、静岡は比較的暖かく、ウォークにぴったりですよ。
小学生のお子さんも楽しめる大会です。
お誘い合わせの上、ご参加ください!
実行委員会一同、エントリーをお待ちいたしております。

■ベーシックコース(13km)
草薙総合運動公園→草薙神社から馬走ハイキングコースを上がり、日本平に到着です。一気にゴールを目指す方もいらっしゃると 思いますが、せっかくなので、日本平から富士山の眺めをゆっくりご堪能くださいね。
その後、みかん畑を下りながら、IAIスタジアム横を通り、龍華寺・鉄舟寺・美濃輪稲荷神社・次郎長生家・船宿末廣をまわると、 間もなくエスパルスドリームプラザ、ゴール!です。
小学生・中学生のお子さん連れや、高校生・大学生同士の参加にもピッタリのコースです。

■チャレンジコース(17km)
草薙総合運動公園→草薙神社→馬走ハイキングコース→日本平山頂→ロープウエイ乗り場→久能山東照宮→萬象寺→寿昌寺→美濃輪稲荷神社・次郎長生家・船宿末廣→エスパルスドリームプラザです。
チャレンジコース(17km)は、距離はさることながら、久能山東照宮の石段(17曲1,159段)が含まれています。昔の人は「いちいちごくろうさん」と洒落を言いながら登ったそうです。
ロープウェイ(参加料に乗車料金含)に乗車し、久能山東照宮を参拝です。2023年年明けよりNHK大河ドラマ「どうする家康」がはじまり、込み合っている可能性もあります。あらかじめご了承ください。
今回、萬象寺と寿昌寺を初コースで盛り込んでいます。
久能山東照宮https://www.toshogu.or.jp/

■日本平ウォークの楽しみ
「コースは2種。体調に合わせて出かけてみませんか?」
各地でウォーキングイベントが盛んに開催されています。
普段良くウォーキングに出掛ける方も、はじめて参加される方も いらっしゃると思います。
日本平ウォーク大会ではコースを2種類ご用意し、 皆様のご参加をお待ちしています。
※なお、チャレンジコースはロープウエイ乗車券付です。(先着200名限定)。お早目にご応募ください。

■2023大会開催します
澄み渡る空の下、富士山が最も美しく見える季節になりましたね。
この世界文化遺産「富士山」を望む景勝地・日本平を中心に、 草薙神社、国宝・久能山東照宮、鉄舟寺など歴史を感じさせるスポットが 数多くあります。
そんな静岡の【歴史と文化】を旧東海道を含むコースで たどりながら学べるのが「日本平ウォーク」です。
当イベントは、静岡商工会議所・静岡市・観光文化振興を推進する 市民有志により組織された「日本平ウォーク実行委員会」が主催し、 2月23日「富士山の日」直前の日曜日(今年は2月19日)に開催します。
コースはチャレンジコース(17km)、ベーシックコース(13km)の2種類。
それぞれ静岡の歴史を辿る観光スポットを盛り込みつつ、富士山ビューも 堪能できるとあって、一石二鳥のイベントとして注目頂いております。
チェックポイントでは、駿府ウエイブさん他による観光ガイドも予定されて いますので、この機会に、静岡の良さを再発見頂けたらと思います。
駿府ウエイブ http://sumpuwave.com/
ライブカメラ富士山ビュー(静岡県HP)
https://www.pref.shizuoka.jp/~live/

2022/12/22
みなさん、こんにちは!日本平ウォーク実行委員会です。
日本全国の中でも、静岡の冬は暖かく、特に2月はポカポカ陽気が続き、富士山の眺望がすばらしいです。2月23日が「富士山の日」となっているのも納得です。毎年、全国各地からもご参加いただく日本平ウォーク、ぜひご一緒に歩いてみませんか?実行委員一同、皆さまのエントリーをお待ちしています♪

|